[PR]安全で安心のエフィールウォーター

現在の閲覧ページ

ウォーターサーバーの選び方【HOME】 > ウォーターサーバーの仕組み(目次) > 水の種類

ウォーターサーバーの仕組み

水の種類

ウォーターサーバーの水は、4種類に分類されます。この4種類のいずれに分類されるのかは、ウォーターサーバーの業者がボトルに表示しなければなりません。

ウォーターサーバーの水は4種類に分類される

日本では、「ミネラルウォーター類の品質表示ガイドライン」(農林水産省)により、容器入りの水の種類を4種類に分類しています。その4種類とは、①ナチュラルウォーター、②ナチュラルミネラルウォーター、③ミネラルウォーター、④飲用水またはボトルドウォーター―です。

ナチュラルウォーターとは、「特定の水源から採水された地下水を原水とし、沈殿、濾過、加熱殺菌以外の物理的・化学的処理を行わないもの」をいいます。

ナチュラルミネラルウォーターとは、「ナチュラルウォーターのうち鉱化された地下水(地表から浸透し、地下を移動中又は地下に滞留中に地層中の無機塩類が溶解した地下水(天然の二酸化炭素が溶解し、発泡性を有する地下水を含む。)をいう。)を原水としたもの」をいいます。

ミネラルウォーターとは、「ナチュラルミネラルウォーターを原水とし、品質を安定させる目的等のためにミネラル調整、ばっ気、複数の水源から採水したナチュラルミネラルウォーターの混合等が行われているもの」をいいます。

飲用水またはボトルドウォーターとは、「ナチュラルウォーター、ナチュラルミネラルウォーター及びミネラルウォーター以外のもの」をいいます。

すでに述べたガイドラインにより、これらの分類は、必ずボトルに表示しなけばならないとされています。ウォーターサーバーの業者には、この他にも多くの事項(内容量、賞味期限、保存方法など)をボトルに表示する義務があります。

[PR]安全で安心のエフィールウォーター

水の効果効能は表示禁止事項

また、「ミネラルウォーター類の品質表示ガイドライン」では、逆に表示してはいけない事項も記載されています。そのなかで特に重要なものは、「医薬的な効果効能を表示し、又は暗示する用語」です。

日本では、医薬品、特定保健用食品(いわゆる「トクホ」)など以外の食品・飲料については、効果効能を表示してはいけないとされています。このため、医薬品、特定保健用食品でない水にもかかわらず、効果効能を表示した場合は、薬事法や健康増進法などの法律に違反することになります。

これは、ボトルの表示だけではなく、広告でも同じことがいえます。このため、ウォーターサーバーの業者は、ホームページ、ビラ、カタログなどでも水の効果効能を表示することができません。それにもかかわらず、水の効果効能を表示している業者は、違法な業者であるといえます。

[PR]☆特許製品★お手元までクリーン状態!無菌エアーシステム内蔵!!

RO膜(逆浸透膜)で放射性物質を除去?

さて、一般的なウォーターサーバーの水は、衛生状態を保つために、水に何らかの処理をしています。この中で、放射性物質を除去できる方法として注目を浴びているものが、RO膜(逆浸透膜)による処理です。

RO膜(逆浸透膜)とは、圧力をかけられた水を通し、それ以外の不純物を通さない膜のことをいいます。このため、理論上は、RO膜(逆浸透膜)を透過することにより、水から放射性物質を取り除くことができる、といえます。

ただ、必ずしもすべてのRO膜(逆浸透膜)が放射性物質を取り除くことができる、とは限りません。RO膜(逆浸透膜)には孔の大きさがありますので、当然ながら、孔の大きなRO膜(逆浸透膜)では、放射性物質を除去しきれない可能性もあります。

このため、放射性物質が除去された水の利用のためにウォーターサーバーの業者を選ぶ場合、放射性物質が除去できるRO(逆浸透膜)を使っている業者を個別にチェックして選ぶべきです。

もっとも、そもそも放射性物質が入っていない原水を使っているウォーターサーバーであれば、RO膜(逆浸透膜)の性能とは関係なく、放射性物質は問題とはなりません。

ユーザー支援

最終更新日2011年9月05日